ゲーミングマウスにおけるポーリングレートの違いの影響とは?

Pocket

ポーリングレートとは?

ポーリングレートとはマウスがPCに対して1秒間に信号を送る回数のことです。500Hzなら500回、1000Hzなら1000回信号を送ることになります。

ポーリングレートの違いにおける差は?

ではその違いによってどのような変化があるのか?また実際に使っていて体感できるほどの違いなのか?をマウステスターでデータをとり、そして実際にゲームをしてどのくらいの違いを体感できるのかを検証してみました。

検証したデータは400DPIでの125Hz・250Hz・500Hz・1000Hz・2000Hz、800DPIでの125Hz・250Hz・500Hz・1000Hz・2000Hzの合計10パターンで検証してみました。

ちなみに使ったマウスはMad Catz R.A.T. 8+ ADVを使用しました。

マウステスターでの違い

125Hz

250Hz

500Hz

1000Hz

2000Hz

最初に断っておきますが手動での測定ですので、物凄く正確に測れているわけではないのでその点はご了承ください。

それぞれ左が400DPI、右が800DPIでのデータとなっています。マウステスターでの測定では400DPIと800DPIでさほど違いはありませんでした。ポーリングレートの違いによるデータの違いは見ての通りとなっており、なかなかに面白い結果となっています。

ポーリングレートの特性上、高い値の方がより精度が高くなるはずですが、実際にはそういうわけではないというのが測定結果からは言えると思います。※2000Hzに関してはマウステスター自体がちゃんと対応してるのかが不明なので参考程度になります

ポーリングレートの違いを体感できるのか?

では実際にポーリングレートの違いがゲームをしていて体感できるほどの違いなのか?ということですが、筆者のようなおっさんゲーマーでは体感することができないなというのが本音です。

どの設定が自分に合ってるのか実際にやってみて自分にあった設定を見つけるのが大事かなと思います。

ポーリングレートの違いは正直そこまで重要ではないかな?と今回検証してみて分かりました。

ことマウスに関しては、自分の手に合うかどうかが一番大事なのがよりはっきりしたことが分かりました。

お勧めマウス一覧

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング
Please follow and like us:

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です